FIREのクレカ考

2019年2月4日

退職後のクレカはどーすんのという話

リタイアあるあるのネタである。在職時にクレジットカードを作っておきましょうという内容だ。換言すると社畜であるうちに、会社様の御威光を活用しておこうぜって話。

FIRE後のユースケースを確認する

現状のカード運用は以下である。

  • ブログ主名義の家計口座から引き落とすもの
    • 各種インフラ料金の支払い
    • 奥さん名義の支払いだが家計から支出したいもの(携帯料金、くるまのガス代)
    • その他生活費、旅行代など
  • 夫婦各々名義の口座から引き落としたいもの
    • 各々の趣味の支出

家計と趣味の金の出所を分離するために使い分けていて、このやり方はFIRE後も変えないつもりである。

いま持ってるカードを確認する

三井住友VISAカード

コーポレートカードとクラシックカードを持っている。コーポレートカードを家計用として各種インフラ料金の支払いに利用。クラシックカードは自分用で、別の引き落とし口座を設定している。家計用と自分用とで使い分けている感じ。

楽天カード MASTER

自分用。ネット決済用。奥さんも奥さん名義の本カードを所持。このように、各々が本カードを持つことは、引き落とし口座を分離する、という目的以外にも、合計の利用枠に余裕が出る効果もあります。たとえば、海外旅行で緊急帰国しなきゃならなくなったが、カウンターのお姉さんにビジネスしか空いてないのでお一人様$5000になります、などと言われる場面に遭遇したとしても、涼しい顔で、「じゃ、それで頼むわ(震え声)」、と言うことが可能である。

・・・・・・・・

ともかく、カードの種類としては、二種類しか持ってないことが判った。

これ書き始めてから思い出したんだが、数年前にカード類の断捨離したので、カード枚数は最適化済みだ、ということですかな。

その時にブログをやってれば、見返せばいいんだから、同じ事考えなくてすむのにね。ブログ主は何かするのに、他人の3倍の時間がかかるんじゃ、と良くぼやいているが、そういうこと(同じ事を何回もやっている)なんだろうな(笑)

在職中に入手すべきカードはあるのか

それでは、現状から追加すべきカードはあるだろうか?

カード追加の必要があるとすれば、ポイントやマイルの観点と、利便性の観点とがありますよね。

ポイントやマイルを意識して貯める、という作業は苦手である。例えばRPGのプレイスタイルでも、相手に応じて武器や魔法を変えるようなことはしないブログ主である。効果が薄くても、漫然と基本の物理攻撃を繰り返し、レベルアップで乗り切るタイプ、ということですな。現実世界のクレジットカードも、ポイントやマイルの加算率に応じて使い分けるなんて面倒くさいことはしません。

利便性の観点で言うと、鉄道利用のためのビュー・スイカカードとか、JCBを持ってないので基本仕様がしっかりしていそうなMUFGカード ゴールドをJCBで作ってもいいかな? とか、イオンカードを攻略してプライオリティパスをゲットしてみるか?、程度に気になるカードはあるけど継続検討。

従って現時点では新たにカードを作る必要はないと結論する。

*** 2019/02/04加筆 奥さんもプライオリティパスが欲しいだろうから、MUFGプラチナが良いように思える。年会費2万円かかるので若くて海外にどんどん行ける期間だけ持ってようかな。

手持ちのカードは退職後も使えるのか

ただし、コーポレートカードは退職時に返却しなければならない可能性に注意が必要だ。

返却の要不用はケースバイケースで、場合によっては退職後もそのまま使えるようだが、念のため個人カードに変更することにした。変更と言っても、法人カードから個人カードへの変更はできないので、単に個人カードを新規に申込むだけのことである。

新規の申し込みとなると、限度枠が低い額に設定されていたら面倒くさいな~(´ω`)と危惧していたが、届いたカードは最初からコーポレートカードと同額の限度額が設定されており、狙い通りであった。コーポレートカードを解約してから新規申し込み、という順序だとどうなるんでしょうね? 同じカード会社内なら与信情報が残っていてスタート地点は有利なんじゃないか?かといった期待もできますが、公式には都度審査があるということですよね。まあ、今更あれこれ考えても仕方のないことである。

これで、クレジットカードに関しては、あしたFIREしてしまってもOKである。

肝心の「金の出所」は、まだまだ全然別途検討中、なんだけどな(゚д゚)!!!