【インフレ】生活資金の方針点検2022

マクさんです

例によって間が開いてしまったが、世間はインフレ騒ぎなわけでして

FIRE生活ではインフレやばいということになっているので、今考えていることを書いておきます

米国債どうするのか

マクさんのFIRE資産の2割を占める米国債であるが、残存期間は15~20年モノなのと最近の円安でいまのところ評価額はプラスである

ただし利金の見込み額が600~800万程度?なのに対して含み益は200万程度だ

インフレやばいという雰囲気のなか、含み益のうちに売っちゃいたい気持ちがわいてきます。が、今の時点ではホールドとしておこう

その理由は

①(今持ってるのは)持ち切って老後資金にするドルの安全資産枠である

②危機発生時の米国債の強さを(コロナ危機で)体感した

からである

今後の展開としては、10年債の利回りが3%を超えてくるようであればむしろ買い進めたい

最終的に米国債の資産比率が7割程度まで高まっても構わない

もちろん、しっかりした目標や厳格な計画はマクさんのライフスタイルに反するので、株やREITを横目に見ながら適当にやったり・やらなかったりするつもりだ😜

待機資金の米ドルMMFはどうすんのか

コロナショック頃のエントリで、SPYD毎週買ってくぞ! なんて書いたけど、結局全然買いませんでした😁

なのでコロナ緩和バブルにはちっとも乗れませんでした

丁度リタイアして売ったからショック免れたぞ! なんて喜んでましたが、結局ホールドが正解だったわけです

まあ売った理由が狼狽売りでないし、損してないから良しとしよう

ということでMMFに資産の20%くらい積んであります

これどーすんの?っていう話ですが、今後ベアだかブルだか知りませんが、利上げ打ち止め観測が言われるくらいになって、でさらに調整したら高配当ETFを買い進めよっかな

その他の資金

5年分の生活資金は日本円・キャッシュで保持しており異常なーし😀

墓地の維持管理費として持っている資金があり、お遊びでウェルスナビに突っ込んだところ80万が100万円程度になっている。これは使途は決まってるし最終的に墓じまいのときまで放置

ウェルスナビ、もっと歳とって頭が働かなくなったら老後資金を運用しつつ生活するのにいいと思うんだけどね。今のところは手数料に見合うのかお手並み拝見だな

【蛇足】インフレとは無関係な雑感

※インフレとは全く関係ない話です

ここ10年の相場環境によりFIREを達成した人が続出しているのか、すっかりコモディティ化した感のあるFIREです

で、

実際リタイアした人のブログやSNSを見るのは面白いものですがなかには

「リタイア生活、想像してたのより暇で苦痛!」といった声もあるようです

マクさんはどうも自分で思っていた以上に無職適正が高いらしく、なんの苦も無く毎日無為、平穏無事で正に描いていた想像どーりの生活を満喫してます

何かを成し遂げたい欲は無く、やりたくないことをやらないだけで幸福度メーターを振り切るマクさんです

でもまあ、コロナ騒ぎそのものにはそろそろ飽きてきたぞ

今年は車中泊旅行を再開できる予感がチョットはあるし、もうちょい温かくなったら車中泊バン ver.4 の実装が必要だ

そのための構想を練る必要がある

コタツに入って奥さんと昼ドラを観ながら、車中泊バンの構想を練るのだ

忙しくなるぞ!!!😆