【雑多】楽天モバイルの固定回線化で使っているNCP-HG100をOpenWrt24.10に入れ替えたときの小ネタ

NCP-HG100にOpenWrt24.10を入れたときの小ネタシリーズだが、更なる枝葉末節まで余すところなくお送りする!!!

WireGuard接続のVPSにログインするとバナーが途中まで表示されたところで止まって操作不能になることがあるのでVPS側でMTUを小さくしたら直った

これが日によって出たり出なかったりするから超絶ハマったんだけど結局、WireGuardのMTUが大きくて不通になっていた
設定値は適当に小さめの1340。VPS(サーバ)側だけ設定したらNCP-HG100(ピア)側は設定しなくても1340に抑えてる様子
4年間ずっとMTU未設定で使えてたんだけど、MTUの小さい経路が追加されたんですかね?

物理LANポートにNASを接続したらアクセスできないのは、いろいろMACアドレス設定が必要だった

24.10にしたらなんかMACアドレス同じやつがいるなあ、と気づいていてはいた
まあよしなに処理してくれるだろ、くらいの淡い期待を持ってたんだけど、そんな甘い考えでパケットが通るわけなかった

br-lan, eth0, wan, lanに適当なMACアドレス値を設定して、物理LANポートが開通
ちなみに21.02と比較してNASアクセスがすごく早くなった気がする

パケットステアリングOFF

ping 1.1.1.1すると、21.02と比較してRTTが高い。試しにpacket_steering=’0′ としたら
21.02と同程度のRTT値に改善した

低速・低性能環境なんだから、マルチコアに割り振るオーバーヘッドのが大きいだろ?っていう決めつけでOFFにしたが
「たまたま・その時・そうなった」だけで、効果は関係ない気がしなくもない

・・・・・・

しなくもないが、現状OKなんだからこの設定でヨシ!

楽モバが24時間で回線をブチ切る挙動が解消していた

2021年頃は、24時間接続していると回線をブチ切られていた

接続時間が12時間を超えたらネット使ってないときに再接続する、というめんどくさい対策スクリプトを走らせていたがもう不要。ずっと接続しときゃいいんだよね

modemmanagerに変えたからもし接続断しても自動で復帰してくれるし

これは・・・・・

なんも手を加えなくても快適に使えてハッピーなれるんか!?😂

っていうと、もちろん残念なことにそうはならない(わ

以前のエントリで書いたように、ネットが激遅、pingが高RTTになるっつー問題がある

で、

めんどくさくなり一旦は諦めたんだけど、色々アップデートしたら気分が乗ってきたから再チャレンジして対策スクリプトのテスト運用&ログ取り中でヨシ!!!!!