【改善】楽天モバイルでpingが遅くなるのを対策して1カ月の使用感はまあまあだったので結果を可視化してみた
楽モバのDNSにpingを撃って値が大きかったら再接続する、っつースクリプトを1カ月走らせた
そしたらまあ思った通りに動いてるから、実際どーなのかAIに可視化してもらったっつー話
IPv6で楽天のDNSへpingを2回撃ちログ取りして監視する
取得データはこんな感じ
楽天DNSにIPv6でpingを2発撃つ。タイムアウトは2000ms
このRTT値を監視し、条件に当てはまったらRFをオフオンして再接続するのが対策っつーことになる
なお、以前のエントリで「再接続しても値が回復しないパターンがある」と書きましたが
直近1カ月ではこのパターンは発生せず、再接続すると値が回復しているようです
好調に動いていたが、再接続が発動せずネットが遅いままの日があったので調べるとRTTが謎に変動していたので、検出条件を追加してやった
検出NGなパターンが出てきたから、ロジックを追加して撃退
で、1カ月のログを可視化してみると
赤破線が再接続を示している
4/16に高RTTが続いてるのは検出NGパターン。これが起きたからロジックを追加したというわけ
それ以降、長い遅延は見られないんだから、対策は上出来と言えるだろう😀
楽モバが意図的にpingを遅くしてるのか、結果的にそーなってるだけなのかは知らんが、そんなことはどーでも良い
金をかけないガジェット弄りで遊んで、実益と自己満が得られたんだからヨシ!!!😄