ADSLの終了後を考える
マクさんです
マクさんの使っているプロバイダは Yahoo! BB ADSLです
これは終焉の時が刻々と迫ってきているという問題がありまして、
時代に取り残された古のネット環境、Yahoo! BB ADSL
現状の通信速度なんですけど
下2Mbps / 上0.5Mbps 程度、ですね
下りはともかく上りはもう「繋がってる」ってだけでして
遅すぎて何かのデータを送信しようって気になりません
動画のアップロードなんて異世界の話ですね
まぁ情報発信する側の人間じゃないので、ぜんぜん困りませんけど
もう遠い過去の件ですが、在職時のオンライン会議は困りましたね
映像OFFの音声のみでも厳しかったです
会議の時間だけスマホをテザリングして凌ぎましたよw
だがFIREした今はそれも過去の話
もうオンライン会議もないし
NetflixもHuluもアマプラも見ねーし
YoutubeもHDじゃなくていいです
switchのゲームとか、steamゲームとか、ubuntuのisoとか、は容量がでかいだけなので恐れるに値しません
一晩放置しとけば落ちてくるので問題ありません
クラウドストレージの同期もやたら時間が掛かりますがそのうち終わります
奥さんはこんなWIFI速度に愚痴の一つも言わず、ニコニコしながら radiko で満足してくれています😂
あとは、etc、etc・・・・(以下、いくらでもNetが遅くて平気な理由が出てくる)
光回線への乗り換えを躊躇する理由はコストである
かように「WIFI = 遅い」という歪んだ世界でかれこれ10年以上暮らしてきましたが
そりゃ、速度は速い方が良いに決まっていますよ
でも光回線にしない。その理由はコストです
ADSLの月額1900円 (固定電話代1700円も掛かりますけど) に対して、光回線に月額6000円の価値を見出せるのかっ?ということですね
行きつくところまでADSLでいい!
そう思っていました
楽天UNLIMIT VIという選択肢の登場
キャリアを変えるつもりはないのですが、コジ活の一環として
楽天UNLIMIT VIを、1年間無料キャンペーン終了ギリギリに申し込みました
ちなみにメインの携帯はドコモ(非アハモ)です
車中泊旅行ではそれなりに僻地に赴きますし、やっぱドコモでしょ て理由です
楽天を申し込んだ理由は、旅先で無制限に動画を見られたら最高かと、そんな動機でしたが
でもふと思ったんです
容量無制限で月額3278円
楽天を固定回線の代わりに使って、メタル電話を休止すればコストダウンになるんじゃね!?
決断時期は今年の9月に
ところで、Yahoo! BB ADSL には2年縛りがあり、即解約するわけにはいきません
更新月以外で解約すると、なんと10,450円 もの暴利解除料を請求されますよと
コイツはおいそれと払える金額ではない
しかも直近の更新月は 2021/9 に迫っており、この機を逃すと2023/9まで解約のタイミングが来ないことになるのだ
恐るべし2年縛り
さすがに現状の回線速度で2023年まで頑張れる、とは思えない
サービス終了まで粘ればいくらか有利な条件で後継プランが示されるであろうし、違約金も掛からないとおもうが、後継プランと目される Softbank Air は、性能も価格も魅力に欠けるのが現状だ
善は急げ!
ADSL後のネット作戦の策定
以上を踏まえて作戦をまとめると、こうなる
-
楽天UNLIMIT VI を固定回線化して運用してみる
-
結果によらずYahooBBは9月で解約する
-
メタル電話回線の休止はTBD
-
楽天回線の固定回線化が実用に耐えない場合や、各種サービス改悪があった場合には
躊躇なく Nuro(および光電話へのNMP)を導入する
早速ソニーMANOMA NCP-HG100で運用開始
ということで、LTE接続のホームルーター(非ポケットWIFI)を捜索したところ
某フリマアプリで格安ゲットしました、SONY NCP-HG100

OpenWrt というOSSなルーター用Linuxディストリビューションで動いているものらしい
- 即日解体し楽天回線であるBand3接続の固定化を実施。ググる(https://www.google.com/search?q=ncp-hg100+band3)
- 続いて、先駆者様のお知恵を拝借し、QSDKビルド環境を整え、sshをインストール。ググる+根性(https://nodemand.hatenablog.com/entry/2020/11/24/155129)

ここからは独自の道を行く
- LEDケーブルをコネクタ J9 から抜いて光害を黙らせる
- ログを /tmpfs へ移動 (気が向いたら別記事で書く)
- アレクサを無効化
- ZWAVEを無効化
ここまでやって、4/23から絶賛運用中です!
速度は大満足ですが、1日に1~2回回線が切れますね~

回線断の具合を眺めながら8月まで様子を見る
回線切断の起きた状況や、切断後の状態から推察するに、複数要因があるように思えます
- 接続後24時間で切断される:楽天仕様っぽい挙動か。10秒程で再接続できているので、まあ許容範囲です
- LTEモデムであるLN940が応答しなくなる:不意に発生し、復旧はモデム電源をOFF/ONするため1分近く時間が掛かってしまう。動画視聴中やファイルのダウンロード中に起きると鬱陶しい。が、個人的には許容範囲
モデム不応答ですが具体的には、network_manager.sh から呼び出した modemproxy コマンド応答が、server close the socket になる場合は、モデム電源OFF/ONによる復旧となってしまう
調査のために、network_manager.sh や modemproxyd を停止した状態で不具合発生を待ちます
で、不具合発生後
- modemproxyd のリスタート
- USBのunbind/bind
- /dev/ttyUSB2 へのATコマンドぶち込み
を行っても復帰しません
LN940 の中がハングしてるんでしょうかね
まあ、9月までのらりくらりと弄ってみますが、いまのところ、充分Yahoo! BB ADSL の代替足りえるとの感触を持っています