【入替】なんだかんだで4年使えてるNCP-HG100をアップデートしてまだまだ活躍してもらおう

楽天モバイルの固定回線化で使ってるNCP-HG100なんだけど、OpenWrt 21.02でなんも問題ないから、これで一生いけそうな気がしてたんだよね

・・・・・・・

気がしてたんだけど、ただなんとなくアップデートしたい気分が盛り上がってきた。ので、24.10へアップデートしたから備忘録書いとくっつー話

といっても公式対応されているのでgit cloneしてビルドするだけ

なのだが、多少追加修正して自分用にパッチ作ったのでここに置いておく

パッチを使ってビルドする際のポイント

  • 21.02用に作ったパッチと同様に、kernelでUSB Mass Storageアクセス可能にしている。つまりUSBメモリブートが可能
  • 公式のeMMCブートに対する変更点は /overlayをext4からf2fsに変更
  • 最初のmakeでエラーになることがある。make cleanしてもっかいやると成功し、以後エラーは出ない😅
  • /etc/configにある設定ファイルは抜いている(当然
  • /etc/rc.localで起動している wwan_patrol2.sh と ping_delay_recovery3.sh というスクリプトは曲者なので注意。ネット接続を維持したりpingの高RTT状態から回復させるのが目的で走らせてるんだけど、存在を忘れるとデバッグ中にネットが切れまくる謎の症状に悩むことになる。設定やデバッグの段階ではコメントアウトしておいた方が良い
  • 公式から追加修正したポイントについて、後日詳細に論じる予定😏
$ git clone https://github.com/openwrt/openwrt.git
$ cd openwrt
$ git checkout -b openwrt-24.10 origin/openwrt-24.10
$ cp ../ncp-hg100_24.10.patch . (パッチを持ってくる)
$ git apply ncp-hg100_24.10.patch
$ ./scripts/feeds update
$ ./scripts/feeds install -a
$ cp mydiffconfigs/diffconfig_20250417 ./.config
$ make defconfig
$ screen
$ date > build.log; make download 2>&1 | tee -a build.log; date >> build.log; make -j3 V=s 2>&1 | tee -a build.log; date >> build.log
$ [ctrl+a] d
$ tail -f build.log

エラー発生! build.logを確認するが何が気に食わないのかわからん

$ mv build.log build_1.log
$ screen -r
$ date > build.log; make clean 2>&1 | tee -a build.log; date >> build.log; make -j3 V=s 2>&1 | tee -a build.log; date >> build.log
$ [ctrl+a] d
$ tail -f build.log

うまくいくった